![]() |
2003.11.22(土) |
1992年3月25日にオープンしたハウステンボス。私は10年前(1993年)の8月7日 (なぜ、この日を覚えているかというと、さだまさしのコンサートに初めて参加した翌 日に立ち寄ったから)に一度だけ行っただけで、昨今のハウステンボスの苦しい財 政状況(というようなものではなく、会社更生法の適用を受けているくらいだから、 かなり厳しい状況なのだろう)を新聞やテレビで見聞きするにつけ、同じ九州の人 間として、もっと行ってあげなければ、という思いを強く持っていた。 そんな折り、西日本新聞と西鉄旅行の共同企画として、「ハウステンボススペシ ャルツアー」のことを知り、料金が格安(久留米から3,700円)だったことも相まって、 即申し込んだ。 では、これから三脚持参で訪れたすーちゃんの「ハウステンボス」写真&動画集 をお楽しみください。 【日程表】 13:10 西鉄久留米バスセンター発 (乗務員池田さん 添乗員緒方宇子さん) 14:05 佐賀バスセンター着 14:10 〃 発 14:30 小城PA 着 14:40 〃 発 15: 和泉屋 着 15: 〃 発 15:40 ハウステンボス 着 21:35 〃 発 22:15 多久西PA 着 22:20 〃 発 22:45 佐賀バスセンター 着 22:50 〃 発 23:30 西鉄久留米バスセンター 着 計 10時間20分(ハウステンボス内 約6時間)の強行軍でした |
![]() |
![]() |
往復のバス料金と入場料を含めて3,700円(税込)という超格安チケットを持って、いざ出〜発。 |
![]() |
![]() |
トイレ休憩兼おみやげ購入のお店「和泉屋」。私もここで、びわゼリーとチョコレート大福を買ってしまった |
![]() いろんな特典付きの入場券 (でも、その特典はほとんど使わなかった) |
![]() |
|
園内のほとんどの乗り物やアトラクションに使えるからと 購入したパスカード(1400円)だったが、これもほとんど使 わなかった |
いざ、ハウステンボスの中へ |
![]() |
![]() |
左の入り口から入り、奥に進むと、右のような異国風の建物が見えてくる |
ハウステンボスJR全日空ホテル |
それぞれの写真をクリックすると拡大した写真(640×480ピクセル)が見られます |
園内の足 |
私もこれらの交通手段のうちどれかに乗るつもりだったが、結局どれにも乗らないままに終わった | ||
![]() |
![]() |
![]() |
クラシックバス | クラシックタクシー | キャナルクルーザー |
園内の様子(イルミネーションが灯る前) |
それぞれの写真をクリックすると拡大した写真(640×480ピクセル)が見られます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今は花の季節では ないので・・・ |
ハウステンボスと 言えば、運河です |
アレキサンダー広場の オブジェ |
なが〜いドーナツ 「チュリトス」(350円) |
もうすぐ日が暮れる 異国風の街並み |
チューリップ球根根付け無料体験 |
今回のスペシャルツアー参加者への特典として、来年の春に咲くチューリップの球根 の根付け無料体験があった。普段は、こんなことにはまったく関心のない私だが、来 年の春、ここにくる楽しみを作るために、球根の植え付けをした。 |
![]() |
![]() |
ちょっとわかりにくい場所にあった | 小学校の学級花壇みたい |
![]() |
![]() |
球根の2倍ほどに土を掘ってうめた | 根付けをしているところをスタッフに撮ってもらった |
ディナーと洒落込んでみたけれど・・・ |
![]() |
だいたい、こういうテーマパークの食事は高い・まずい というのが相場だ。私も予算は1,000円と決めてレストラ ンなどを探したが、なかなか予算に収まらない。 で、結局、「キリン」(だったかしら)のレストランに入って 写真のハンバーグセットをたのんだが、やはりまー、それ なりというか、値段通りというか、あとはご想像にお任せ します。 安いのをご希望ならハンバーガーのセットが700円前後 で食べることができる。次に行くときにはそうすることにし ようと思った。 |
天使の微笑み (ゴスペルとイルミネーションで迎える冬の夕べ) |
![]() |
![]() |
![]() |
案内役のお姉さん | 王子様とお姫様 | サンタクロース登場 |
ゴスペルライブの模様を動画でお楽しみ下さい (下の写真をクリックすると動画が見られます 49秒 1.2MB) |
![]() |
![]() |
外人さんの声量(パワー)に圧倒 された、ライブでした。動画を見て 頂くとよくおわかりになると思い ます。是非、ご覧下さい。 |
![]() |
そろそろ、夜景がきれいに見える頃・・・ |
![]() |
海・夜のゾーン スパーケンブルグ地区オレンジ広場にあるクリスマスツリー (ツリーの上にマウスを持っていくと、あら?不思議) |
いろんな夜景を心ゆくまでお楽しみ下さい |
それぞれの写真をクリックすると拡大した写真(640×480ピクセル)が見られます |
![]() |
クリスマスまであとひと月以上 もあるというのに、もうサンタさん 登場。これから、毎日お疲れさま です。 左の写真の女性はショーに登 場していたお姫様です。 しっかり、サンタさんと一緒に 写真を撮ってもらった私(^_-) |
![]() |
光の広場から見た「ギヤマンミュージアム」 (ガラスの色が時間とともに変化します。 5枚 162KB) |
![]() |
上のギヤマンミュージアムに飾られた壮麗なシャンデリア |
それぞれの写真をクリックすると拡大した写真(700×525ピクセル)が見られます |
葉加瀬太郎プロデュース!港町一帯で繰り広げられる壮大なショー 『フォー シーズンズ イン ザ スカイ』 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ビバルディの「四季」にのって、色とりどりのレーザー光線が、海や空や船を照らし出す |
![]() |
![]() |
花火の撮影は、予想していたほど花火が打ち上げられなかったため、この2枚しかモノになるものがありませんでした |
たった6時間の滞在では、さすがに入り口から一番端の「森のゾーン」まで は行けなかった。イルミネーションやゴスペルライブ、レーザーショー、花火 等の時間を見計らっていたから、アトラクションもそれほど楽しめなかった。 けれども、2度目(1回目はほとんど覚えていないから、初めてと同じ?)の 訪問にしては、それなりの写真が撮れたのではないかと満足している。私の 未熟なこれらの写真を見て、「ハウステンボスに行ってみようかな」と思って いただければ幸いである。 |