![]() |
2006. 7. 8(土) |
![]() |
ぎりぎりまで迷ったあげく、昨年の天の川の 美しさに魅せられて、今年もまた西鉄バスハ イクで行くことになった。例年、この時期は梅 雨の真っ盛りで(昨年もどしゃぶりだった)、直 前までの天気予報で、何とか大丈夫そうだっ たので行くことにしたわけである。 昨年は、昼食は各々で摂るようになってい たが、今年はお昼は弁当、夜はマザー牧場 でのバイキングということで、それで\5,500 なら安いと思った。 |
添乗員さんはベテラン の狭場(はさば)さん、 運転手は荒巻さん でした。 |
||
いつもの西鉄バス | 今回は大木町商工会前で乗りました |
いつもながらのタイムテーブル . |
大木町商工会 11:02 22:50 柳川 11:17 22:20 高田町 11:37 22:10 大牟田・新栄町 12:00 21:52 南関IC 12:16 21:54 玉名SA 着 12:22 21:28 発 12:37 21:20 植木IC 12:50 熊本益城IC 20:55 熊本ワイン 着 13:15 発 14:00 巨峰狩り 着 14:15 発 14:26 高森湧水トンネル 着 16:13 発 17:02 白川水源 着 17:08 発 17:38 阿蘇ミルク僕場 着 18:15 発 20:28 |
. | ||
今日はペットボトル2本持参 | お菓子もたっぷり |
熊本ワイン |
ここも毎度ながらの熊本ワインである。たっぷりとワインの試飲をして、結構くらくらっとなって しまった。お土産も買ったからいいでしょ。 |
熊本ワインはフードパルヒルにある | 熊本ワインのウエルカムボード |
ワイン・巨峰のしずく | ワイン・ナイアガラ |
![]() |
![]() |
ワインのアイスは定番です | 店内にこんな龍の飾りがありました |
巨峰狩り |
今年の夏は雨が多くて、巨峰の生育にはマイナスだったらしい。去年と比べて 粒も小さかったし、価格も100g当たり20円(1s買ったので1,200円だった)高か った。 |
高森湧水トンネルの七夕飾り |
高森湧水トンネル公園の看板 | 湧水トンネルの入り口 |
例年のようにトンネルの仲に飾られていた、約80基の七夕飾り (クリックすると拡大(480×640ピクセル)写真が見られます) |
トンネル突き当たりに行くと、写真右のような水の流れを見ることができる。 とても不思議なウォーターパールというしくみによって流れている。 |
|
ウォーターパールのしくみについて書いてある説明板 | 魔法のようなウォーターパール |
白川水源 |
![]() |
バスを停めた駐車場から見えた阿蘇外輪山?雲がかかってよく見えなかった。(3枚の写真を合成) |
白川水源に入るのには100円の入場料が要る。ただし。容れ物を持ってくれば、水は汲み放題である。 私は、お茶を入れてきたペットボトルを空にして、それに水を汲んできた。名水だ。確かに美味しかった。 |
||
名水「白川水源」の石碑 | 白川水源の水 | 白川水源では持ってきた入れ物に水を入れる |
南阿蘇村白水地区(旧 白水村)案内板 |
阿蘇ミルク牧場 大草原の天の川 |
阿蘇ミルク牧場のレストランはとても美味しい。無農薬有機野菜などをすべて手作りで 提供している。ここの料理を食べるのを一つの楽しみにしているといっても過言ではない?! |
|
マザーズ・キッチンの入り口 | 取り皿に目一杯料理を盛ってきた |
今年も、昨年見た「大草原の天の川」の美しさに惹かれてやってきた。しかし、今年は 雨対策でライト(紫外線)にかけられていたビニールのためか、その光を浴びて反射する 蛍光石の光が今ひとつ暗かったように感じる。岡の上で陣取っていた、カメラマン達は みんな同じように「光が足りんなー」と言っていた。それでも、なんとか見られる写真を スライドショーでアップしましたのでご覧ください。 |
明るいうちに天の川を作ります | 蛍光石を近くで見ると・・・ |
【スライドショー】のボタンを押すと「阿蘇大草原の天の川」の 写真をスライドショーでご覧いただけます。 ・各写真をクリックすると高画質写真が見られます。 ・閉じる時も高画質写真をクリックしてください。 ・右クリックは手動時「次へ」、自動スライド時「静止」になります。 ・ダウンロードは[Shift]キーを押しながら右クリックしてください。 WindowXp sp2でも、今まで通りフルスクリーンでご覧になりたい 場合は、「フルスクリーン鑑賞設定法」 をご覧ください。 |
おみやげ |
例の如く例のごとしのお土産である。熊本ワインで買ったものと、巨峰である。 (写真をクリックすると拡大(640×480ピクセル)写真が見られます) |
![]() |