![]() |
2012. 9.22(土) |
北九州市八幡西区の産業医科大学の近くに安部さん宅はあった。到着するなり、五重塔を置いてある お座敷に通され、「どうぞ、見てください」と言われた。安部さんは高校で建築の教師をされていたこともあ り、建築に関してはとてもお詳しい。夫もまったく門外漢ではないので、2人で建築の話で盛り上がって、 私は蚊帳の外だった。 そして、ご自分で書かれた設計図に基づいて作られた五重塔も、本当に精巧に作られていて、外から は見えない部分もきちんと作られているところも説明された。 |
【スライドショー】のボタンを押すと「20年の思いを込めた五重 塔」の写真をスライドショーでご覧いただけます。 ・各写真をクリックすると高画質写真が見られます。 ・閉じる時も高画質写真をクリックしてください。 ・右クリックは手動時「次へ」、自動スライド時「静止」になります。 ・ダウンロードは[Shift]キーを押しながら右クリックしてください。 WindowXp sp2でも、今まで通りフルスクリーンでご覧になりたい 場合は、「フルスクリーン鑑賞設定法」 をご覧ください。 |
五重塔制作過程1 | 五重塔制作過程2 |
五重塔を横から見ると | 完成までに6年かかった設計図 | 身長180pの夫と並んでもこの高さ |
1時間半ほど安部さん宅に居て、また機会があればと言って辞する。せっかく北九州に来たのだから、 ちょうど一週間前(9/15)に開通したばかりの新若戸道路(若戸トンネル)を通って来た。で、渡ってしまう と、今度は開通50年となる若戸大橋を通って帰ってきた。どちらも通行料は100円である。 |
若戸トンネルは左に曲がりま〜す | 若戸トンネル料金所(100円也) |
若戸トンネルの向こうに若戸大橋が | 左手に若戸大橋を見て | 帰りは若戸大橋を通って帰ってきました |
![]() |